子どもをやる気にさせる話

子どもがやる気を出すとき、その意欲の源となるのは夢と希望です。「あんなふうになりたい」「こんなことをやってみたい」という夢みる力と、「ボクにもできる」「ワタシだってやれる」という希望を子どもたちにどう与えるか。
そのヒントがギュッとつまった話をご紹介します。

<ご利用にあたって>
以下の文章を通信に引用される場合は、文末にある出典(書名・著者名・出版社名)を明記して下さい。


対象学級通信・学年だより

何かを実現したいと思ったら、まずはトライしてみることだ。

ウィリアム・カムクワンバ『風をつかまえた少年』

 アフリカ南東部の内陸部に、世界で最も貧しい国の一つのマラウイという国があることを知っている人は少ないと思います。2001年にこの国を襲った大飢饉で多くの餓死者が出ました(中略)
 当時のマラウイで電気を利用できたのは国民のわずか2%にすぎませんでした。そんな貧困の中で中学校の授業料を払えずに中退した14歳の少年が、それでも勉強したいという強い意欲にかられて、NPOが造った図書館に通い、『エネルギーの利用』という本に出会いました。向学心に燃えるカムクワンバ少年は、この本で発電の仕組みが理解できるようになり、風車を使えば電気が作れることに気づきました。そこで壊れたラジオや自転車の部品などの廃材を利用して発電用風車を作り上げました。

 迷信や呪術(魔術)が根強く残っている風土の中で、科学的な風車に対する「風当たり」は強く、少年は何度も苦しい目に遭いましたが、友人や家族に助けられてついに風車を完成させて、小さな電球を灯すことに成功しました。

 このことはメディアにも取り上げられて少年は中学校に通えることになり、さらに南アフリカの高校からアメリカの大学にまで進学することができました。学び続けるこの少年は、私たちに「学ぶことの本当の意味」を教えてくれたのです。

(『子どもの心を育てる珠玉の言葉』佐藤允彦著/学事出版より)


「子どもをやる気にさせる話」バックナンバー

助成物品のご案内

はがき新聞づくりのすすめ

学級力向上プロジェクト

プリントコミュニケーションひろば

「防災はがき新聞」で防災対応力を高める!

2022年度実践報告書ご提出のお願いとはがき新聞ご利用継続のご確認

プリントメディアの研究情報誌「季刊理想」

理想教育財団について

通信づくりの知恵袋

新聞入門ナビ

2色プリントの研究

無料冊子プレゼント

財団だより

トピックス