担任から子どもたちへのメッセージ

長年、小中学校の教師および学級担任を務めてきた著者らによる「通信や講話で伝える希望のメッセージ」。日々の子どもたちとのふれあいから生まれたメッセージは示唆に富み、ユーモアを交えた温かみのある言葉の数々は子どたちの心に響くことでしょう。通信やお知らせの囲み記事、空きスペースを有効活用するために使えます。

<ご利用にあたって>
以下の文章を通信に引用される場合は、文末にある出典(書名・著者名・出版社名)を明記して下さい。


対象学級通信・学年だより

最新ことば事情 その①

 最近では、テレビに限らず新聞、雑誌、広告、インターネット上でも刺激的な新語が次々に登場し、頻繁に使われるようになりました。
 たとえば「爆買い」。中国からの観光客が「激安商品」を売り物にした店に殺到し、電化製品などを大量に買い込む様子が、大きな見出しでこう報じられました。(中略)

「爆」や「激」は字面だけでも強烈な印象を与えるうえ、「バ」「ゲ」などの濁音は耳に強く響きます。(中略)子どもたちがよく使う「ウザい」「ダサい」も濁音まじりの言葉です。また、相手の容貌や身体的特徴をあげつらう濁音の混じった言葉は、ここでは文字にすることは控えますが、しばしばいじめの原因にもなります。(中略)

 子どもたちは、周りの大人が使う言葉を吸収して語彙を増やしていきます。子どもたちの表現力を育てるためには、さまざまなニュアンスや心の機微を表す言葉を子どもたちの耳に繰り返し届けることが肝心です。

(『先生のためのことばセミナー』加藤昌男著/学事出版より)


「担任から子どもたちへのメッセージ」バックナンバー

助成物品のご案内

はがき新聞づくりのすすめ

学級力向上プロジェクト

プリントコミュニケーションひろば

「防災はがき新聞」で防災対応力を高める!

2024年度実践報告書ご提出のお願いとはがき新聞ご利用継続のご確認

プリントメディアの研究情報誌「季刊理想」

理想教育財団について

通信づくりの知恵袋

新聞入門ナビ

2色プリントの研究

無料冊子プレゼント

財団だより

トピックス