財団だより

財団の活動内容の報告や、財団からのお知らせを掲載します。

2024年02月25日 (日)

第13回理想教育財団教育フォーラムを開催いたしました。

写真:第13回理想教育財団教育フォーラム会場第13回目の開催となる教育フォーラムは「子どもたち一人一人の『生きる力』の育成のために」をテーマに、未来を託す子どもたちの言語能力の育成とICTの活用について、さまざまな教育的視点からご登壇された先生方に考察していただきました。

→ 詳細はこちら

2020年02月09日 (日)

第12回理想教育財団教育フォーラムを開催いたしました。

写真:第12回理想教育財団教育フォーラム会場第12回目の開催となる教育フォーラムは「未来を生き抜く子どもたちの資質・能力を高めるために」をテーマに、新時代を生きる子どもたちに期待される資質・能力の育成について、さまざまな教育的視点から講師の先生方に考察していただきました。

→ 詳細はこちら

2019年08月18日 (日)

第11回理想教育財団教育フォーラムを開催いたしました。

写真:第11回理想教育財団教育フォーラム会場第11回目となる今回の教育フォーラムでは、新学習指導要領の重要な課題である「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」について、ご登壇された先生方と共に、知識の構造化や豊かな語彙力の育み方、言葉を通して育む表現力などを検証しました。

→ 詳細はこちら

2019年02月10日 (日)

第10回理想教育財団教育フォーラムを開催いたしました。

写真:第10回理想教育財団教育フォーラム会場第10回目の開催となる今回の教育フォーラムでは、新学習指導要領の重要な課題である「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」について、知識の構造化、語彙学習の指導、言葉を通して育む思考力・判断力・表現力など、さまざまな教育的視点からご登壇した先生方に論証していただきました。

→ 詳細はこちら

2018年08月19日 (日)

第9回理想教育財団教育フォーラムを開催いたしました。

写真:第9回理想教育財団教育フォーラム会場当財団はより多くの教育関係者の方々に「アクティブ・ラーニングを創るはがき新聞の活用」について知っていただければと、教育界で活躍されている先生、授業で「はがき新聞づくり」を実践している先生を講師に招いた「教育フォーラム」を年に2回開催しています。
第9回目となる今回の教育フォーラムでは、小学校では2018年度から、中学校では2019年度から、「特別の教科 道徳」として位置付けられることになった道徳教育について、「考え、議論する道徳科を創る」をテーマに様々な検証を行っていただきました。

→ 詳細はこちら

2018年02月04日 (日)

第8回理想教育財団教育フォーラムを開催いたしました。

写真:第8回理想教育財団教育フォーラム会場当財団では教育界で活躍されている先生方、授業で「はがき新聞づくり」を実践されている先生方を講師に招き、年2回の「教育フォーラム」を東京と大阪で開催しています。
 第8回目となる今回のフォーラムでは、「特別の教科である道徳科」の実践をテーマに、道徳科の学習指導や評価、学級づくりや言語活動との関係性など、さまざまな視点で先生方に検証していただきました。

→ 詳細はこちら

2017年08月06日 (日)

平成29年度はがき新聞研究会 ミニフォーラムを開催いたしました。

写真:平成29年度はがき新聞研究会 ミニフォーラム2017年8月6日、東京・有楽町朝日ホールにて、平成29年度はがき新聞研究会として、ミニフォーラムを開催いたしました。金田一秀穂(杏林大学外国語学部教授)、森山卓郎(早稲田大学文学学術院教授)、矢吹正徳(日本教育新聞社取締役編集局長)による、先生方からの提案や質問、言葉に関するワークショップなども交えた鼎談を、ダイジェスト映像でご紹介します。

→ 詳細はこちら

2017年09月03日 (日)

第5回「はがき新聞」ワークショップを開催いたしました。

写真:第5回「はがき新聞」ワークショップ当財団では「これからの授業に取り入れたい」という先生方を対象に「はがき新聞」づくりのワークショップを開催しています。その第5回目として、「はがき新聞」の授業実践に取り組まれている帝塚山大学現代生活学部こども学科 准教授 德永加代先生を講師にお招きしました。参加された先生方には[はがき新聞]づくりも体験していただきました。

→ 詳細はこちら

2017年08月20日 (日)

第7回理想教育財団教育フォーラムを開催いたしました。

写真:第7回理想教育財団教育フォーラム会場当財団は「はがき新聞の教育効果」を多くの教育関係者の方々に広く知っていただきたいと、「教育フォーラム」を開催してきました。第7回目となるフォーラムを、会場内に小中学生が作成した「はがき新聞」の実例を多数展示するなか、「学びが変わる、子どもが高める学級力! ―アクティブ・ランニングを創るはがき新聞の活用―」をテーマに、基調講演、実践提案、シンポジウム、特別講演の4部構成で開催しました。

→ 詳細はこちら

2017年02月18日 (土)

第4回「はがき新聞」ワークショップを開催いたしました。

写真:第4回「はがき新聞」ワークショップ開催風景当財団では「これからの授業に取り入れたい」という先生方を対象に「はがき新聞」づくりのワークショップを開催しています。その第4回目として、東京都小学校新聞教育委員会・事務局長/墨田区立小梅小学校・主幹教諭の堀口 友紀先生を講師にお招きし、【豊かな学びを期待できる「はがき新聞」】をテーマにご講演いただき、参加された先生方には[はがき新聞]づくりも体験していただきました。

→ 詳細はこちら

2017年01月22日 (日)

第6回理想教育財団教育フォーラムを開催いたしました。

写真:第6回理想教育財団教育フォーラム会場当財団は「はがき新聞の教育効果」を多くの教育関係者の方々に広く知っていただきたいと、「教育フォーラム」を開催してきました。第6回となる今回も250名の方々が参加されるなか、「特別活動と学級づくり」「学級力とはがき新聞づくり」をテーマに、基調講演とシンポジウム、特別講演などの構成で開催いたしました。

→ 詳細はこちら

2016年12月30日 (金)

ネパールへ教育支援事業を実施

写真:記念品として髙橋里江先生の「書」の作品を贈呈当財団では、ネパールの学校・図書館へ児童図書・教材を寄贈する「教育支援事業」を、2016年度から実施しています。支援方法は、図書・教材を準備。現地の協力者と連携し、調達・配送を行うというものです。
 2016年12月30日、現地を訪れ寄贈式を行いました。

→ 詳細はこちら

2016年12月21日 (水)

理想はがき新聞グラフィックス「理想はがき新聞第66号のご紹介」

写真:理想はがき新聞第66号理想教育財団では定期的に理想はがき新聞を発行しています。この度、ホームページに「理想はがき新聞グラフィックス」コーナーを設けました。このコーナーでは、はがき新聞の紙面の都合(サイズ)でご覧いただけない写真や絵などをご紹介していきます。
今回は“理想はがき新聞第66号”に掲載した新浅香山小学校の「本の紹介活動」の様子やはがき新聞の作例を写真でご紹介いたします。

→ 詳細はこちら

2016年09月18日 (日)

第2回「はがき新聞」ワークショップを開催いたしました。

写真:第2回「はがき新聞」ワークショップ開催風景当財団では「これからの授業に取り入れたい」と思われている先生方を対象に[はがき新聞]のワークショップを開催しています。その第2回目となる今回は、[はがき新聞]をすでに実践されている大阪市立開平小学校教諭の中島順子先生を講師にお招きし、【はがき新聞を使った授業づくり】をテーマにご講演いただいた後、参加された先生方に[はがき新聞]づくりを体験していただきました。

→ 詳細はこちら

2016年08月28日 (日)

第5回理想教育財団教育フォーラムを開催いたしました。

写真:第5回理想教育財団教育フォーラム会場当財団は明日の教育の在り方について具体的に議論を深めていくために「教育フォーラム」を開催してきました。第5回となる今回は、250名を超える方々が参加されるなか、「主体的・協働的に学ぶアクティブ・ラーニングとは ―はがき新聞づくりの活用を通して―」をテーマに、基調講演とシンポジウム、特別講演の3部構成で開催いたしました。

→ 詳細はこちら

2016年01月24日 (日)

第4回理想教育財団教育フォーラムを開催いたしました。

「言語活動の充実」ということが強調されて以来、教育現場では様々な取組が進められてきました。 現在では、アクティブ・ラーニングという言葉が注目されるなど、次期学習指導要領の方向性についての議論も様々に始まっています。 そのような中、明日の教育の在り方について具体的に議論を深めていくために、理想教育財団では、第4回理想教育フォーラムを開催いたしました。

→ 詳細はこちら

2015年08月30日 (日)

第3回理想教育財団教育フォーラムを開催いたしました。

教育界で活躍されている先生方をお招きし、各先生が取り組まれている研究および現場での実践を通した「はがき新聞」活用の意義、位置づけをテーマとした「教育フォーラム」を大阪で開催いたしました。本フォーラムは今回が第3回目を迎え、プログラムは基調講演・シンポジウム・質疑応答の3部構成で、会場は満席の230名を集める盛会となりました。

→ 詳細はこちら

2015年01月25日 (日)

平成26年度理想教育財団教育フォーラムを開催いたしました。

教育界で活躍されている先生方をお招きし、はがき新聞でコンパクトテクストを書くことの教育効果や単元を貫く言語活動へのはがき新聞の位置づけをテーマとした「教育フォーラム」を開催いたしました。

→ 詳細はこちら

2014年08月24日 (日) ~2014年08月27日 (水)

第22回 臨書と自由書作品展 ~日本・ポーランド100年『道』~が開催されました。

「第22回 臨書と自由書作品展 ~日本・ポーランド100年『道』~」が東京芸術劇場で開催されました。理想教育財団は共催という形で携わりました。この展覧会は、書道を通してこども達の個性を伸ばし、表現力、創造性を育むことを目的としています。財団関係者も出品いたしました。

2014年08月23日 (土)

財団設立30周年記念講演会を開催いたしました。

財団設立30周年を記念し、北法相宗清水寺執事補・森清顕先生を講師にお迎えして、講演会「清水のこころ」を有楽町マリオン「有楽町朝日ホール」で開催いたしました。
講演会後の懇親会では、財団の歴史を振り返りながら、親睦のひと時を過ごしました。

→ 詳細はこちら

2014年08月22日 (金)

「第10回プリントコミュニケーションひろば」の表彰式を開催いたしました。

教職員が定期的に発行する通信の編集・制作の質を高め、学校全体のより良いコミュニケーション環境の醸成を目的にした「プリントコミュニケーションひろば」。今年は第10回目を迎えたことを記念し、東京・有楽町マリオン「有楽町朝日ホール」で表彰式を開催いたしました。
表彰式終了後の懇親会では、通信づくりの苦労話や受賞作品の感想などを語り合い、親睦を深めました。

→ 詳細はこちら

助成物品のご案内

はがき新聞づくりのすすめ

学級力向上プロジェクト

プリントコミュニケーションひろば

「防災はがき新聞」で防災対応力を高める!

2024年度実践報告書ご提出のお願いとはがき新聞ご利用継続のご確認

プリントメディアの研究情報誌「季刊理想」

理想教育財団について

通信づくりの知恵袋

新聞入門ナビ

2色プリントの研究

無料冊子プレゼント

財団だより

トピックス