学級通信 お役立ちコラム

第74回 ①時代と言葉(保護者向け)
「後で写メして送ってくれる?」10代の甥にそう頼むと、「写メって何?」と聞かれました。「写メ」は携帯電話で撮った写真をメールで送ることを指す言葉ですが、スマートフォンが主流となった今、写真はメッセージアプリやSNSで共有するのが当たり前。「写メ」という言葉は、若い世代ではほとんど使われなくなりました。「着メロ」「巻き戻し」「シルバーシート」なども今ではあまり聞かれません。言葉は時代とともに変わるものなのですね。お子さんと昔の言葉について話しながら、世代の違いを楽しんでみるのもよいかもしれません。

第74回 ②「くちゅくちゅぺ」は1回でOK!(児童向け)
 みなさんは歯をみがいたあとに何回も「くちゅくちゅぺ」していませんか? 先日、テレビの健康番組で歯医者さんが「ゆすぐのは1回でいい」と話していて驚きました。歯みがき粉には歯を強くするフッ素が入っているのですが、何回も口をゆすぐと、このフッ素が全部流れてしまうそうです。正しいやり方は、少しの水で1回だけ軽くゆすぐこと。最初はヘンな感じがするかもしれませんが、すぐに慣れますよ。毎日続けることでフッ素の効果がしっかり得られます。おうちの方にも教えて、いっしょにやってみてくださいね!

「学級通信 お役立ちコラム」メニュー

助成物品のご案内

はがき新聞づくりのすすめ

学級力向上プロジェクト

プリントコミュニケーションひろば

「防災はがき新聞」で防災対応力を高める!

2024年度実践報告書ご提出のお願いとはがき新聞ご利用継続のご確認

プリントメディアの研究情報誌「季刊理想」

理想教育財団について

通信づくりの知恵袋

新聞入門ナビ

2色プリントの研究

無料冊子プレゼント

財団だより

トピックス