学級通信 お役立ちコラム

第72回 ①子どもを信じて見守ること(保護者向け)
 最近、お子さんに「早くしなさい!」と大きな声をあげたことはありませんか。心配なので、つい言ってしまうんですよね。ただ、私自身、毎日わが子と接していて思うのは、「成長したなあ」と感じる場面が多くなったこと。以前は行事のときなどに「こうしようね」「荷物や道具はあれを用意しよう」なんて口を挟んでいましたが、いま同じ声かけをしたら「わかってる、自分でできるから」と言い返されてしまいます。みなさんも気持ちをちょっとだけ抑えて、お子さんの判断に任せて見守ることに挑戦してみませんか。「この子、成長した!」の瞬間に遭遇するかもしれません。

第72回 ②あなたの名前で〇〇賞(児童向け)
 芥川賞、直木賞、手塚治虫文化賞って知っていますか。優れた小説やマンガに贈られるもので、有名な作家やマンガ家の名前をつけた賞です。みなさんは、今年読んだ本やマンガで「こりゃスゴい」「チョー面白い」と思ったものに出会ったかな。そのなかで、「ぜひ友だちに紹介したい」というものがあったら、自分の名前をつけて「〇〇賞」を創ってみようよ。そして、今年一年の最後の学級活動で発表しましょう。もちろん、その本やマンガのどこが面白くて、どのくらい楽しいものなのかの一言を添えて語ってもらいます。その授賞式を私も楽しみに待っていますからね。

「学級通信 お役立ちコラム」メニュー

助成物品のご案内

はがき新聞づくりのすすめ

学級力向上プロジェクト

プリントコミュニケーションひろば

「防災はがき新聞」で防災対応力を高める!

2024年度実践報告書ご提出のお願いとはがき新聞ご利用継続のご確認

プリントメディアの研究情報誌「季刊理想」

理想教育財団について

通信づくりの知恵袋

新聞入門ナビ

2色プリントの研究

無料冊子プレゼント

財団だより

トピックス