第9回 ①18歳成人(保護者向け)
2022年4月から民法の改正により成人年齢が18歳に引き下げられます。高校3年生になり18歳を迎えると、親の同意がなくても一人でさまざまな契約(たとえば、携帯電話の契約や一人暮らしの部屋を借りること等)を結ぶことができるようになります。飲酒や喫煙、競馬など公営競技に関する年齢制限は、これまでと変わらず20歳です。
高校生でも、今まで以上に自分の判断や意思をもって行動することが求められる時代になります。保護者の方々の意識の持ち方も変わらざるを得ません。学校もさまざまな機会を活用して、お子さんの判断力や意思決定する力をより高めていきたいと思います。
第9回 ②停電の影響(生徒向け)
今年も台風や豪雨により多くの方々がさまざまな被害に見舞われました。なかでも停電は、私たちの生活に大きな影響を及ぼします。電灯やエアコンが使えなくなり、携帯電話の充電もできません。停電により水が浄化できなくなって断水になることもあります。普段の生活でいかに電気が使われているかを実感しますね。
台風や豪雨、地震の多い日本では、停電対策がますます重要になることは間違いありません。年末にはお家の電気をすべて止めて停電時の様子を体験し、家族で対応を話し合ってみてはどうでしょうか。
- >> 学級通信 お役立ちコラム トップ
- >> 第24回NEW
①星空を眺めながら(保護者向け) ②黒板アート(中学生の子ども向け) - >> 第23回
①宇宙飛行士・野口さんたちのメッセージ(保護者向け) ②「辛い」を「幸せ」に変える一歩(子ども向け) - >> 第22回
①“良かったこと”を綴る日記(保護者向け) ②クラスの「かき初め」(子ども向け) - >> 第21回
①服の賞味期限?(保護者向け) ②自分の名前を説明しよう!(子ども向け) - >> 第20回
①「他人と違う」は、悩みの種? 可能性の種?(保護者向け) ②言葉の持つ力(子ども向け) - >> 第19回
①いざ木星へ(保護者向け) ②貧弱な天丼(子ども向け) - >> 第18回
①断捨離(保護者向け) ②どんなにおいが好き?(子ども向け) - >> 第17回
①新しい生活様式?(保護者向け) ②新しい言葉(子ども向け) - >> 第16回
①ウイルスってみんな“悪者”なの?(保護者向け) ②来年こそ、東京オリンピックができますように!(子ども向け) - >> 第15回
①壁を乗り越える力(保護者向け) ②なんで勉強するの?(子ども向け) - >> 第14回
①五月晴れと紫外線(保護者向け) ②みんなの名前には…(子ども向け) - >> 第13回
①ゆかりのふりかけ(保護者向け) ②大切な「静かな時間」(子ども向け) - >> 第12回
①すっきりと目覚めるために(保護者向け) ②目をいたわりましょう(子ども向け) - >> 第11回
①スマホのもたらすもの(保護者向け) ②いいクラスになりました!(子ども向け) - >> 第10回
①思いっきり誉めました!(保護者向け) ②お正月○×クイズ(子ども向け) - >> 第9回
①18歳成人(保護者向け) ②停電の影響(生徒向け) - >> 第8回
①制服リユース(中学生の保護者向け) ②チョーク(小学生向け) - >> 第7回
①筆記具いろいろ(保護者向け) ②飛べないテントウ虫(児童生徒向け) - >> 第6回
①知ってる? SDGs(保護者向け) ②2つの祝日(児童生徒向け) - >> 第5回
①老犬が教えてくれたこと(保護者向け) ②超一流選手に学ぶ(児童生徒向け) - >> 第4回
①祭りの日の子どもたち(保護者向け) ②七夕に刻む「願い」(生徒向け) - >> 第3回
①社会科見学のその後(保護者向け) ②植物クイズ(児童生徒向け) - >> 第2回
①五月病ってなに?(保護者向け) ②昔の運動会では…(児童生徒向け) - >> 第1回
①ランドセル(保護者向け) ②校歌(児童生徒向け)