第23回 ①宇宙飛行士・野口さんたちのメッセージ(保護者向け)
宇宙飛行士の野口聡一さんが2020年11月にISS(国際宇宙ステーション)に飛び立ち、早くも3カ月が経ちました。野口さんをはじめ搭乗員の方々は、地球がコロナ禍から少しでも早く立ち直れるよう、宇宙船を「レジリエンスresilience(回復力、復元力)」と名づけたそうです。コロナ禍の恐ろしさは、人々がつながりを持ちにくくなり、不安に怯えて他人を傷つけてしまうことにもあります。人を責めるのではなく、お互いの不安な気持ちを認めあい配慮することが、信頼を「復元」する力につがなるのではないでしょうか。
第23回 ②「辛い」を「幸せ」に変える一歩(子ども向け)
楽しい生活の中にも、「辛い」ことが時々あります。友だちとケンカをしたとき、親や先生に叱られたとき、テストで思いどおりの点がとれなかったとき……。でも、「辛」という字に「一」を加えると「幸」になります。この「一」は、きっと勇気を出して踏み出す「一歩」のことです。傷つけてしまった友だちにごめんねと「一歩」歩み寄ること、叱られた自分を反省して「一歩」前に踏み出すこと、目標の点数をとるために「一歩」だけ努力してみること。その一歩によって辛い経験は幸せに変わるはず。勇気の一歩で、「辛い」を「幸せ」に変えてください。
- >> 学級通信 お役立ちコラム トップ
- >> 第24回NEW
①星空を眺めながら(保護者向け) ②黒板アート(中学生の子ども向け) - >> 第23回
①宇宙飛行士・野口さんたちのメッセージ(保護者向け) ②「辛い」を「幸せ」に変える一歩(子ども向け) - >> 第22回
①“良かったこと”を綴る日記(保護者向け) ②クラスの「かき初め」(子ども向け) - >> 第21回
①服の賞味期限?(保護者向け) ②自分の名前を説明しよう!(子ども向け) - >> 第20回
①「他人と違う」は、悩みの種? 可能性の種?(保護者向け) ②言葉の持つ力(子ども向け) - >> 第19回
①いざ木星へ(保護者向け) ②貧弱な天丼(子ども向け) - >> 第18回
①断捨離(保護者向け) ②どんなにおいが好き?(子ども向け) - >> 第17回
①新しい生活様式?(保護者向け) ②新しい言葉(子ども向け) - >> 第16回
①ウイルスってみんな“悪者”なの?(保護者向け) ②来年こそ、東京オリンピックができますように!(子ども向け) - >> 第15回
①壁を乗り越える力(保護者向け) ②なんで勉強するの?(子ども向け) - >> 第14回
①五月晴れと紫外線(保護者向け) ②みんなの名前には…(子ども向け) - >> 第13回
①ゆかりのふりかけ(保護者向け) ②大切な「静かな時間」(子ども向け) - >> 第12回
①すっきりと目覚めるために(保護者向け) ②目をいたわりましょう(子ども向け) - >> 第11回
①スマホのもたらすもの(保護者向け) ②いいクラスになりました!(子ども向け) - >> 第10回
①思いっきり誉めました!(保護者向け) ②お正月○×クイズ(子ども向け) - >> 第9回
①18歳成人(保護者向け) ②停電の影響(生徒向け) - >> 第8回
①制服リユース(中学生の保護者向け) ②チョーク(小学生向け) - >> 第7回
①筆記具いろいろ(保護者向け) ②飛べないテントウ虫(児童生徒向け) - >> 第6回
①知ってる? SDGs(保護者向け) ②2つの祝日(児童生徒向け) - >> 第5回
①老犬が教えてくれたこと(保護者向け) ②超一流選手に学ぶ(児童生徒向け) - >> 第4回
①祭りの日の子どもたち(保護者向け) ②七夕に刻む「願い」(生徒向け) - >> 第3回
①社会科見学のその後(保護者向け) ②植物クイズ(児童生徒向け) - >> 第2回
①五月病ってなに?(保護者向け) ②昔の運動会では…(児童生徒向け) - >> 第1回
①ランドセル(保護者向け) ②校歌(児童生徒向け)