第20回 ①「他人と違う」は、悩みの種? 可能性の種?(保護者向け)
保護者の方から「うちの子、少し変わっていて(心配です)」と相談があります。実は、子どもをもつ私も同じ「悩みの種」を持ったことがあります。これまでの学校では、効率よく知識や技能を習得させることを目的とし、「みんな同じ」が求められる傾向がありました。しかし、AIが発達した現代では、単純な作業や学習であればAIがやってくれます。現代こそ人と違うことが求められます。個性は「可能性の種」です。
先日、子どもたちに新しい絵具セットを渡しました。それらを使ってどんな色を作ろうか、どんな絵を描こうかと、みんなワクワクしていました。「異なる色があるから様々な色を作り出せるように、この学級も一人ひとりの違いがあるからこそ楽しいものが生まれそうだね」という話をしました。
第20回 ②言葉の持つ力(子ども向け)
「自分は馬鹿だから」とAちゃんが言いました。私は怒りました。「そんなことは二度と言ってはいけないよ」と。Aちゃんは驚いた顔をしながらこくりとうなずきました。
言葉にはマイナスの力とプラスの力があります。「バカ」と言われ続けた人は、頭が悪いと思い込んで成績が下がってしまうという実験結果があります。それに対して、私の小学校の担任の先生はプラス表現のスペシャリストでした。学芸会前日には、ドキドキ緊張している私たちの気持ちを「ワクワクだね」と言い換えたり、「緊張するのは頑張ってきた証拠」と声をかけてくれました。全員がなんだかできる気がしてきました。
元気や力が湧いてくるような言葉を、自分にも相手にも使えたらいいね。
- >> 学級通信 お役立ちコラム トップ
- >> 第24回NEW
①星空を眺めながら(保護者向け) ②黒板アート(中学生の子ども向け) - >> 第23回
①宇宙飛行士・野口さんたちのメッセージ(保護者向け) ②「辛い」を「幸せ」に変える一歩(子ども向け) - >> 第22回
①“良かったこと”を綴る日記(保護者向け) ②クラスの「かき初め」(子ども向け) - >> 第21回
①服の賞味期限?(保護者向け) ②自分の名前を説明しよう!(子ども向け) - >> 第20回
①「他人と違う」は、悩みの種? 可能性の種?(保護者向け) ②言葉の持つ力(子ども向け) - >> 第19回
①いざ木星へ(保護者向け) ②貧弱な天丼(子ども向け) - >> 第18回
①断捨離(保護者向け) ②どんなにおいが好き?(子ども向け) - >> 第17回
①新しい生活様式?(保護者向け) ②新しい言葉(子ども向け) - >> 第16回
①ウイルスってみんな“悪者”なの?(保護者向け) ②来年こそ、東京オリンピックができますように!(子ども向け) - >> 第15回
①壁を乗り越える力(保護者向け) ②なんで勉強するの?(子ども向け) - >> 第14回
①五月晴れと紫外線(保護者向け) ②みんなの名前には…(子ども向け) - >> 第13回
①ゆかりのふりかけ(保護者向け) ②大切な「静かな時間」(子ども向け) - >> 第12回
①すっきりと目覚めるために(保護者向け) ②目をいたわりましょう(子ども向け) - >> 第11回
①スマホのもたらすもの(保護者向け) ②いいクラスになりました!(子ども向け) - >> 第10回
①思いっきり誉めました!(保護者向け) ②お正月○×クイズ(子ども向け) - >> 第9回
①18歳成人(保護者向け) ②停電の影響(生徒向け) - >> 第8回
①制服リユース(中学生の保護者向け) ②チョーク(小学生向け) - >> 第7回
①筆記具いろいろ(保護者向け) ②飛べないテントウ虫(児童生徒向け) - >> 第6回
①知ってる? SDGs(保護者向け) ②2つの祝日(児童生徒向け) - >> 第5回
①老犬が教えてくれたこと(保護者向け) ②超一流選手に学ぶ(児童生徒向け) - >> 第4回
①祭りの日の子どもたち(保護者向け) ②七夕に刻む「願い」(生徒向け) - >> 第3回
①社会科見学のその後(保護者向け) ②植物クイズ(児童生徒向け) - >> 第2回
①五月病ってなに?(保護者向け) ②昔の運動会では…(児童生徒向け) - >> 第1回
①ランドセル(保護者向け) ②校歌(児童生徒向け)