(11) 中学校の実践事例1:生徒の思いを大切にして(2017年11月公開)
対象:中学校1年生(広島県福山市立向丘中学校 教諭 寺延 行美 さん)
注)報告者の所属学校名は、レポート作成当時のもので、現在と違っている場合があります。
ゼロからの出発
4月の入学式後の学級開き。4つの小学校から集まった36人の生徒が教室に勢ぞろい。小学校の事前連携でさまざまな課題を抱える生徒の話も聞いていましたが、この日ばかりは、どの生徒も「中学生になったぞ」と、やる気に満ちた表情、きらきらした目で挨拶をする私を見ています。
「入学式を終え、この14Rの教室にもどってきた皆さんに、あらためて『おめでとう』の言葉を送ります。入学式ではドキドキしましたか? 今はどんな気持ちですか? 今日から向丘中学校の1年生です。これまでいろんなことがあったと思いますが、すべて白紙に戻し、全員、ゼロからのスタートです。新しい気持ちで共にがんばりましょう」
私自身、久しぶりの1年生の担任です。自分もゼロに戻ったつもりで話をしました。それを真剣に聴く生徒たちの気持ちが態度から伝わってきました。
全員の願いが込められた学級目標
学級目標を決めるためにクラスの生徒全員が「こんな14Rにしたい」「こんな14Rにはしたくない」という意見を出し合いました。これをもとにグループ単位で案をまとめ、さらに全員で話し合って決めた学級目標が以下の3つです。
アンケート分析から、はがき新聞作成へ
第1回学級力アンケートのレーダーチャートを見ながら、生徒自身が分析し、一人ひとりがはがき新聞に感想をまとめました。
はがき新聞作成後の生徒の感想文をいくつか紹介します。
1学期に作成したはがき新聞
2学期に作成したはがき新聞
はがき新聞実践の成果
学級力アンケートの実施とはがき新聞の作成により、次のような成果を得ることができました。
(12) 中学校の実践事例2:行事で団結・連帯するための実践に続く
はがき新聞で始める学級力向上 バックナンバー