はがき新聞活用レポート

はがき新聞活用レポート(2)

低学年でも作成できる指導を実践(記事作成:2012年夏)

山形県酒田市立松原小学校 齋藤真結美先生

お詫び:報告者の所属学校名は、レポート作成当時のもので、現在と違っている場合があります

「個性輝く、たくましい子どもを育てる」。平成元年に開校した松原小学校の教育目標です。同小学校では、齋藤真結美先生の積極的な指導のもと、学習のまとめなどにはがき新聞を授業で活用。低学年向けの指導法を工夫しながら、全学年で楽しめるはがき新聞活動を実践しています。

1年生でもはがき新聞は作成できる

2011年度に1年生の担任を受け持ち、これを機に初めて低学年向けはがき新聞の指導にチャレンジ。新聞制作のイロハも知らず、文章を書くことにも慣れていない1年生です。指導歴9年の齋藤先生は「原稿用紙の小さなマスに文字を書くことが果たしてできるのか」という不安を抱えながら、ひらがな、カタカナを学び終わった3学期から指導を始めました。

「はがき新聞は、題字、見出し、文章、イラストで4要素のほか、割り付け、色塗りなどの作業もあります。制作工程ごとに書き方や色の組み合わせなどを説明し、途中経過をチェックしながら1人1人に具体的なアドバイスをするなど、高学年よりもきめ細やかな指導を徹底。生徒の背中を後押しする適切な声掛けを実践しました」  その結果、2年生になった生徒たちから「今年もはがき新聞やりますか」といった意欲的な声が上がるようになったそうです。

4要素の組み合わせ

拡大 ]

コミュニケーション効果も期待

作成したはがき新聞は廊下などに掲示。子どもたちが作品を評価し合える環境を作っています。下級生の作品を上級生が見て、「上手だね」と声をかけるなど、はがき新聞を通して異学年との交流も活発になりました。また、はがき新聞をもとにして、クラスメートの前で発表する試みも実施。単に書く作業だけではなく、子どもたちのコミュニケーションツールとしても活用しています。

「文章を整理して、まとめる力が各学年ごとに着実に付いていることを感じます。保護者からも『これだけ書けるとは思わなかった』という感想も届いています」

低学年の新聞づくりは、全学年に好影響を与えているようです。

子どもたちがつくった作品

拡大 ]

このレポートの詳細は季刊理想でご覧いただけます。→季刊理想2012夏号はこちら

理想教育財団では、はがき新聞の原稿用紙を助成しています。詳細は下記ページをご覧ください。

ボタン:はがき新聞原稿用紙の申し込みはこちらから

また当財団では、はがき新聞の授業実践事例を広く募り、事例紹介を通じてより多くの先生方の参考になるよう活動していますので、ぜひ実践報告書のご提出をお願いいたします。

ボタン:はがき新聞授業実践報告はこちらから

※助成物品の複写・複製および、教育用途以外でのご使用は固くお断りいたします。

目次へ戻る

ページ上部へ