実践文章講座

「人に読ませる文章とはどのようなものか。どこに視点を置けばいいのか」・・・。ジャーナリストで朝日新聞「天声人語」元筆者の辰濃和男さん(2017年12月死去)に、2006年夏号から2014年春号まで「季刊理想」に連載いただいた実践文章講座の掲載ページを抜き出しました。(辰濃先生の肩書等は、季刊理想発行当時のものです。)

>> 第1回 いい文章を書くには「段階」がある。
>> 第2回 いい企画をつくるための三つの要素。
>> 第3回 情報の上手な取り方とは。
>> 第4回 「なぜ」を出発点にしたい。
>> 第5回 「会話文の肉声を大切に
>> 第6回 「楽しかったです」考
>> 第7回 現場感覚と驚きの心と
>> 第8回 「外来語」にもの申す
>> 第9回 インタビューではホンネを聞こう
>> 第10回 「発見」の驚きを書く
>> 第11回 頑張ろうを連発せずとも
>> 第12回 企画には新鮮さが必要だ
>> 第13回 花には蜜があるように
>> 第14回 文章修行では根っこが大事
>> 第15回 借りものの言葉は使うまい
>> 第16回 『うちどく』ってなんでしょう(上)
>> 第17回 『うちどく』ってなんでしょう(下)
>> 第18回 異質なものを結びつける
>> 第19回 単純、簡明に書くことの強み
>> 第20回 文章ノートを創ろう
>> 第21回 土地の言葉は大切な遺産だ。
>> 第22回 細部への目配りをゆるがせにするな。
>> 第23回 自分の顔を文章で描写する。
>> 第24回 自分を笑い飛ばすゆとりを
>> 第25回 「美しい」の多用はやめたい
>> 第26回 動詞の実力を重視しよう

●プロフィール
辰濃和男 (たつの・かずお)
朝日新聞社入社。ニューヨーク支局長、東京本社社会部次長、編集委員を経て論説委員。「天声人語」を13年間にわたり執筆。平成6年朝日カルチャーセンター社長。その後著述業。平成29年12月死去。

季刊理想
1986年創刊の教育とコミュニケーションの研究情報誌。
年4回発行し、ご希望いただいた先生方に無料でお届けしています。
内容は、学識経験者や教師によるエッセイ、はがき新聞づくりの活用レポート、海外日本人学校からのお便り、著作権にからむ学校と法律など魅力ある教育情報が満載です。 無料冊子プレゼント申し込みはこちら

助成物品のご案内

はがき新聞づくりのすすめ

学級力向上プロジェクト

プリントコミュニケーションひろば

「防災はがき新聞」で防災対応力を高める!

2022年度実践報告書ご提出のお願いとはがき新聞ご利用継続のご確認

プリントメディアの研究情報誌「季刊理想」

理想教育財団について

通信づくりの知恵袋

新聞入門ナビ

2色プリントの研究

無料冊子プレゼント

財団だより

トピックス