はがき新聞活用レポート(17)
全校一丸で「はがき新聞」を作成、
3年連続で700枚達成!(記事作成:2016年夏)
群馬県みどり市立東中学校 小暮 真美 先生
お詫び:報告者の所属学校名は、レポート作成当時のもので、現在と違っている場合があります
「誇り高く自信に満ちた生徒(AZUMA PRIDE)」を教育育成の目標に掲げ、さまざまな活動に取り組む群馬県みどり市立東中学校。2013年から図書委員会が中心となって、はがき新聞の制作を開始。全校生徒の自主性と頑張り、さらに教職員の充実した支援体制が存分に発揮され、3年連続で年間作成枚数700枚を達成しています。
読書レポートをはがき新聞スタイルに変更
昭和22年の開校以来、読書活動を推進している東中学校。図書委員会主導で「読書レポート」(あらすじと感想で構成)の作成に取り組んできましたが、2013年から書式をA4用紙からはがき新聞に変更。生徒の「書くことへの意識」が大きく変化したそうです。
「A4用紙にびっしりと文章を書かせることは、生徒たちの負担が大きく、『やらされ感』を感じていたと思います。そこで、見出しやイラストを工夫し、短い文章でまとめるはがき新聞を活用したところ、生徒たちの書くことへの心理的ハードルも下がり、楽しく作成するよになりました」と担当の小暮真美先生は振り返ります。
図書委員会の活動のため、はがき新聞の作成は原則自由です。生徒の自主性を重視して、すべての教室に専用原稿用紙をストックし、図書委員会お手製の「ポスト」を設置。完成した作品は図書委員会が毎月集計し、玄関前の壁面に備え付けたビニールポケットに差し入れて展示しています。
図書委員会が生徒向けに「はがき新聞」プレゼンテーションを実施
2013年から3年連続で年間作成枚数700枚を達成していますが、2015年は生徒数の減少などもあり、年間作成枚数目標を600枚に引き下げる事態が生じました。そこで、図書委員会は生徒集会時に「はがき新聞を書こう!」と題した生徒向けプレゼンテーションを実施。教職員も「はがき新聞キャンペーン」期間(7月と12月)を中心にサポート体制の充実を図り、三ツ屋雄一校長先生が期間中に20枚以上書いた生徒に「校長賞」、15枚以上書いた生徒に「教頭賞」を授与するなど、生徒のモチベーションアップに努めました。
最終的には年間815枚を達成。2月の生徒会では、目標達成を祝い、くす玉を割るセレモニーが開かれました。
「はがき新聞を継続的に作成することで、書くスピードが早くなり、文章を書く力が確実に伸びています。学力診断テストの記述問題の無回答率も低くなっています」と小暮先生。教育学習や総合学習など活用の場も広がり、高校受験の面接練習などで「中学校で頑張ったこと」に、はがき新聞の作成を挙げる生徒も増えています。
●今回のポイント
このレポートの詳細は季刊理想でご覧いただけます。→季刊理想2016夏号はこちら