平成30年度教育シンポジウムin高知 ―主体的・対話的で深い学びの実現―

 当財団は児童・生徒の「考えて書く力」の育成を目的として、はがき新聞づくりを推奨し、支援して参りました。
 現在、高知県内では多くの先生方が、授業をはじめいろいろな場面で「はがき新聞」に、お取り組みいただいております。そこで、早稲田大学文学学術院教授 森山卓郎先生、佐賀大学教育学部教授 達富洋二先生を講師にお招きし、「主体的・対話的で深い学びの実現」をテーマとしたシンポジウムを開催いたします。はがき新聞の授業実践のご報告や、はがき新聞と語彙力についてご登壇の先生方に、議論を深めていただきます。
 子どもたちの「考えて書く力」を高め、学びをいかに主体的・対話的なものにしていくかを、ご来場者と共に考え、また、交流の場に致したく思っております。
 尚、はがき新聞未体験の先生方を対象としたワークショップも併設いたします。多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

特別講演 「コンパクトに書く-楽しく深める国語の学び」
早稲田大学文学学術院教授   森山 卓郎 先生

実践発表
四万十町立米奥小学校教諭   田邊 昌子 先生
香美市立山田小学校教諭    福留 ゆかり 先生
高知市立朝倉中学校教諭    岩川 憲正 先生

シンポジウム 「はがき新聞と語彙力について考える」
高知市立浦戸小学校教諭    柳本 幸二郎 先生
香美市立片地小学校教諭    山本 なるみ 先生
土佐清水市立清水中学校教諭  中野 こずえ 先生
コーディネーター
佐賀大学教育学部教授     達富 洋二 先生

定員120名(事前申込制:定員になり次第締め切りとさせていただきます)
参加費無料
お申込み方法FAX申込み
参加申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上FAXにてお申込みください。
FAX送信先参加申込書に記載しています。
お問い合わせ先チラシに記載しています。
※チラシと参加申込書は、「シンポジウム・ワークショップ参加申込書ダウンロード」ボタンからダウンロードできます。

ワークショップ 「はがき新聞を作ってみよう」のご案内

日時      平成30年12月8日(土) 10:00~11:30
会場      高知市立中央公民館 かるぽーと11階 音楽室
定員      20名(定員になり次第締め切りとさせていただきます)
参加費     無料
講師      川口 加代子 先生
★申込み方法  参加申込書のワークショップ申込欄の「はい」に○をご記入ください。

はがき新聞とは 学習や生活の中で自分の考えや体験したことを、相手に伝えることを意識しながらはがきサイズに新聞形式でまとめて完成させます。限られた字数(コンパクトテキスト)であること、イラストやグラフ等を組み合わせることで、より豊かな表現力も育むことができると同時に、児童・生徒の考えて書く力の向上が期待できます。
はがき新聞に関してはこちらの「はがき新聞をつくろう!」ページもご覧ください。

高知市立中央公民館 かるぽーと

住所:〒780-8529 高知市九反田2-1高知市文化プラザ共同企業体 Tel:088-883-5015
アクセス:高知駅より
○電車:とさでん交通 はりまや橋下車 徒歩5分 / 菜園場町下車 徒歩3分
○バス:とさでん交通 はりまや橋下車 徒歩5分
○車:5分 /高知インターチェンジより車で10分
地下有料駐車場
通常料金(8:30~22:00)= 30分ごと150円
深夜料金(21:30~翌日9:00)=1,000円(収容台数=200台)
営業時間=8:30~22:00
★車でお越しの方は、地下駐車場または、近隣の駐車場をご利用ください。

助成物品のご案内

はがき新聞づくりのすすめ

学級力向上プロジェクト

プリントコミュニケーションひろば

「防災はがき新聞」で防災対応力を高める!

2022年度実践報告書ご提出のお願いとはがき新聞ご利用継続のご確認

プリントメディアの研究情報誌「季刊理想」

理想教育財団について

通信づくりの知恵袋

新聞入門ナビ

2色プリントの研究

無料冊子プレゼント

財団だより

トピックス