ブックタイトル季刊理想 Vol.128

ページ
9/24

このページは 季刊理想 Vol.128 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

季刊理想 Vol.128

8 ◆ 季刊理想 2018 夏号 ● 特別寄稿 ● 「 次世代   業務改 久我 直人 (くがなおと)先生●プロフィール公立学校教諭、県・政令市教育委員会事務局教職員課指導主事・管理主事、鳴門教育大学大学院学校教育研究科准教授などを経て2011 年同教授。現在、学校経営、学級経営の実践領域において研究を進める。文部科学省「学校の総合マネジメント力の強化に関する調査研究事業企画審査委員会」委員、文部科学省「平成 29 年度、30年度 学校業務改善アドバイザー」など公職を多数務める。著書に『教育再生のシナリオの理論と実践』『優れた教師の省察力(2018 版)』など。なメンバーが「地域学校協働本部」を構成し、例えば、子どもの「学び」等を支援する「学習支援部会」「生活支援部会」「行事支援部会」「防災・環境整備部会」等を設定します。地域学校協働本部では、地域の人材や資源を活用しながら学校の子ども達の教育支援を実現するとともに、地域の人々の生きがいづくりや絆づくりを進め、地域の人々の幸せも生み出していきます。また、「部活動」については、その受け皿として「総合型地域スポーツクラブ」が想定されています。一方、「防災」に関しては、子ども達の命を守りながら、学校が地域の人たちにとっても命をつなぐ場所となります。普段の関わりが発災時の地域ぐるみの自助・共助を生み出します。(3)学校における業務改善①教職員の意識改革  教職員の意識改革は、個々の教職員が自身の各月の時間外勤務の実態を把握することから始まります。そこから自らの業務改善の必要性を実感し、勤務時間削減の可能性を探ることからタイムマネジメントの意識化が促されます。「野球型からサッカー型へ時間の使い方を転換する」と言われますが、終了の時間を決めて、逆算的に業務を遂行していく時間管理のトレーニングです。そのために「完全退庁時刻を学校として決める」等の取組も有効です。②学校組織マネジメントの導入による組織力  :「効果のある学校づくり」  私は「学級・学校経営」の研究の中で、子どもの内面と行動の構造を可視化しました。その構造をもとにした「効果のある指導」を学校全体で実践することで、子ども達の自尊感情が高まり、学びへの意欲の向上と生活の安定を具現化しています。その結果、学級崩壊が改善し、生徒指導上の問題が低減することで先生方の「生徒指導対応」の時間が激減しています。小さなエネルギーで大きな効果を生み出す「効果のある指導」の1つが組織的な勇気づけの言葉掛け(「ボイスシャワー」)です(詳しくは「教育再生のシナリオ」(現代図書)を参照ください)。多忙の中で個業化が進む教職員組織ですが、自校の子どもの課題を可視化し、組織的な取組を生み出すことが結果として大きな業務改善につながり、子どもと教職員の幸せを生み出す仕組みとなります。図 次世代の学校づくりにつながる業務改善の全体像国都道府県教委業務改善ポリシー働き方改革取組方針予算人的配置等業務改善ポリシー働き方改革取組方針予算人的配置等勤務実態把握 意識改革研修・指導業務トレード公会計化等統合型校務支援システム学校事務の共同実施支援教職員の意識改革学び生活地域学校協働本部市町村教委学 校地 域CS総合型地域スポーツクラブ 学校事務効率化生徒指導教育相談特別支援教育キャリア教育 キャリア講演放課後・土曜学習宿題チェック生活科・総合支援個別生活支援給食支援掃除支援憩いの部屋自然体験支援企業体験支援行事・活動支援(人・物資)クレーム対応生活支援部会学習支援部会行事支援部会大会参加資格防 災環境整備防災環境整備部会?SCSSWスクールサポートスタッフ部活動指導員スクールロイヤー部活動指導員・国家資格教員・兼業生徒の地域貢献地域ボランティア活用・絆[資源]祭り行事文化産業特産品[人材]学生親世代専門家シニア老人つなぐ・解決する学校運営協議会部活動行事・活動自然体験社会体験研修・指導アイディア提示勤務実態把握学校・教員評価タイムマネジメント学校事務の共同実施事務機能強化次世代の学校づくりグローバル人材育成につながる業務改善の全体像